メンタル対策プログラム/中小企業向け PDF 印刷 Eメール
ストレス対策 - 産業保健コンサルティング
2009年7月15日(水曜日) 11:08

経営規模等の関係によりこれまで実施が難しかった
中小企業でのメンタル対策展開のポイント

【現在のメンタル対策の課題】

1.
顕在化しているメンタル不調者にできるだけ早い対応
2.潜在化するメンタル不調者の早期発見・対応
3.メンタル対策、メンタルヘルスに関する知識不足
4.実効的な産業医の選任がほとんど為されていない
 ⇒ 事業場を支援する産業医・精神医を中心とする専門家がいない
5. 過重労働対策が不十分
 ⇒ 生活習慣管理ができているか?
6.管理監督者が、法令や就業規則に則り、適切な労務管理を行っていない事業場が多い。
7.休職・復職プログラムが機能しているか

【四本柱】

1.
教育
 (1)経営者教育
  a)企業でのメンタル対策実施方針の決定
⇒ 社員を徹底的に守るのか、法定の範囲にとどめるのか等
  b)メンタル対策の重要性認識
  c)実際のケーススタディの実施
⇒業界ごとに研修実施
⇒他社の管理職と合同で研修することで、お互いの苦労、ノウハウ・スキルの共有
 (2)労務管理型メンタル対策合同管理職研修
  a)メンタルヘルスに関する知識付与
  b)管理監督者として職場で果たすべき責任、実施方法
  c)実際のケーススタディの実施
⇒業界ごとに研修実施
⇒他社の管理職と合同で研修することで、お互いの苦労、ノウハウ・スキルの共有
2.法令上定められたメンタル関連事項の実施
 (1)実際の労働時間の把握⇒医師・保健師による過重労働面談
 (2)産業医の選任
 (3)衛生管理者の選任(社内の産業保健担当者の選任)
 (4)安全衛生委員会の設置による職場に話ができる場の設置
3.専門家による訪問、現場での問題解決支援
 (1)社会保険労務士:組織、職場の運営上の課題を把握し、経営者に助言するとともに、就業規則等の改定を行い、実効性の高い企業運営体制を作る
 (2)保健師;メンタルの課題がある場合に専門家への相談を薦める
4.疾病等対応専門家チームの編成
 (1)メンタル不調者の対応をする地元の精神科医のネットワーク
 (2)

精神科医の指導の元に動く産業保健スタッフ(保健師、臨床心理士等)

 

最終更新 ( 2009年7月15日(水曜日) 11:36 )