メンタリングプログラムによる対話重視・組織風土承継型人材育成&離職対策
メンタリングプログラムによる対話重視・組織風土承継型人材育成&離職対策 - メンタリングプログラム導入の目的・対象 PDF 印刷 Eメール
採用・人材育成・早期離職対策 - 新入社員適応促進プログラム
2009年6月10日(水曜日) 23:48
記事索引
メンタリングプログラムによる対話重視・組織風土承継型人材育成&離職対策
一般的なメンター制と人材育成型の違い
ロブのメンタリングプログラムの特徴
効果事例
メンタリングプログラム導入の目的・対象
全てのページ

 

メンタリングプログラム導入の目的・対象

1.対象:プロテジェ(メンティ):御社若手社員 

     メンター:ベテラン社員(できれば経験15年以上のベテラン)

2.目的

(1) 若手社員の人材育成
(2) ベテラン社員の部下育成を含めた組織マネジメント力の向上
(3) 職場の活性化
(4) 心身の負担の高い若手社員への早期対応

3.期待される効果

(1) 若手社員の帰属意識の向上⇒離職者数の低下
(2) 若手社員、ベテラン社員双方の人材育成
 ●新入社員のコミュニケーションを活性化し、コミュニケーションを通じて職場・社会適応力を向上
 ●ミドル層と新入社員のコミュニケーションの向上
 ●メンターを得る(プロテジェを経験する)ことで新入社員の職務満足・やる気の向上
 ●管理職層のコミュニケーションスキル、管理者マインド、メンターマインドの向上
 ●職場における心身の健康維持、悩みを深刻化させない為の一助
 ●社内でのメンタリングプログラムによる人的ネットワークを連鎖的に醸成

会社を超えてグループ企業間での実施も可⇒グループ内の人的ネットワーク醸成にも寄与

 



最終更新 ( 2009年6月11日(木曜日) 00:15 )